感染症とフレイル
「新型コロナウイルス感染症」
~高齢者の方が気をつけてほしいポイント~
新型コロナウイルス感染症が流行しています!
喫煙者や糖尿病、心疾患など基礎疾患をお持ちの方は、感染症が重症化しやすいので注意しましょう!
また感染しないために、手洗いを中心とする感染予防を心掛けましょう!
ただ、感染を恐れるあまり外出を控えすぎて『生活不活発』による健康への影響が危惧されます・・・。
ずっと家に閉じこもり、一日中テレビを見ていたり、ぼーっとしていたり
食事もたまに抜かしてしまう・・・
誰かと話すことも少なくなった・・・
こんな動かない毎日気が付いたら・・
あれ!?フレイル!?
生活不活発に気を付けて!
「動かないこと(生活不活発)」により、身体や頭の動きが低下してしまいます。
歩くことや身の回りのことなど生活動作が行いにくくなったり、疲れやすくなったりし、
フレイル(虚弱)が進んでいきます。
2年間の寝たきりにより失う筋肉量は7年間に失われる量に匹敵するとも言われています。
フレイルが進むと体の回復力や抵抗力
が低下し、疲れやすさが改善しにくくなります。
またインフルエンザなどの感染症も重症化しやすい傾向にあります。
フレイルを予防し、抵抗力を下げないように注意が必要です。
(以上、日本老年医学会より、2020.3月)
当院ではリハビリ室にて、フレイル予防の体操、運動指導も実施しております。
予約は不要です。お気軽にお越しください。(午前11:30まで、午後17:30までに来院してください)