頭痛と姿勢の関係性
【頭痛と猫背について】
今回のテーマは「頭痛と猫背の改善」です。
最近SNSを頼りに猫背を直そうと様々な運動を試みている方がいらっしゃいますが、中にはかえって増悪し頭痛を発症してしまう方もおります。
自己流で運動を行う際、よくある問題点として考えられるものが以下の5つです。
①状態に合った運動を選べていない
②フォームが誤っている
③負荷(重さ・時間・回数)が誤っている
④実施頻度が誤っている
⑤効果が出る前にやめてしまう
このような問題点が考えられる中で今回伝えたいことは、『適切な運動メニューをしっかり継続することで身体は良い方向に変化していく!』という点です。
患者様によっては運動の選択、時間やフォームに問題があり、その部分を修正するだけで効果が大きく改善いたします。
当院では先ず1週間、低刺激の物理療法を開始致します。(患部を温めたり電気を流したりする治療です)
その後、運動療法で姿勢の改善や運動方法の修正をご指導いたします。
また、徒手療法を導入し姿勢の改善や自覚症状の軽快を目標に患者様の体力や生活リズムに合わせて柔軟にリハビリを実施しております。
個人差もございますので、全員が順調な経過を辿るとは限りませが、「運動したいけどよくわからない」「今の運動で効果がでない」という方はぜひ一度ご相談ください!
ご予約は不要です!