リハビリブログ 腰痛【腰椎圧迫骨折】②
こんにちは、麦島内科クリニックリハビリ室です。
前回のBlogでご説明した『腰椎圧迫骨折』の概要やリハビリの重要性に関して、ご理解いただけましたでしょうか。(前回のBlogはこちら)
今回は、そのリハビリ内容に関してご説明してまいります。
運動療法に関しては予防にも繋がりますので、圧迫骨折の経験がない方もぜひ最後までご覧ください!
急性期(骨折直後。炎症が起きている状態。)は、患部に負担をかけずに行える
患部外トレーニングが中心となります!
・クアッドセッティング(太腿の前面に力を入れて膝のタオルを潰す運動)
受傷後に衰えがちな膝周りの筋肉を鍛える運動
回復期(炎症が治まり、骨が癒合してきた段階)は、患部の動きを取り戻すための
トレーニングが始まります!
・腰椎回旋運動(上背部を付けたまま両膝を左右に倒し腰椎の回旋を出す運動)
背骨の動きを取り戻す運動
このように段階に合わせてトレーニングを行い、怪我をする前の生活にいち早く戻れるようにサポートさせて頂きます!
梅雨の為、出先で足を滑らせたりするケースもみられておりますので、皆様もお気をつけてお過ごしください。
麦島内科クリニック