胃の不快感(検査で異常がないのに・・)
■胃の不快感
<検査で異常が見つからないのに、なんだか胃に不快感がある方>
機能性ディスペプシア
「胃もたれが続く」「食事をとるとすぐに満腹になって食べられない」 「おなかが張る」
その症状、機能性ディスペプシアかもしれません!!
<機能性ディスペプシアとは?>
胃に原因となる器質的疾患(潰瘍やがんなど)がないにも関わらず、症状が長期的に、繰り返し出てくる病気です。 症状は、食後の胃もたれ・胃が痛い・すぐにおなかがいっぱいになる・おなかが張る・胃が重いなど多種にわたります。 治療しないケースが多くありますが、治療により、症状が改善でき、食事を楽しく味わいながら快適な生活を送ることができます。 「胃弱だから」「胃下垂だから」「いつもこうなるから」と言ってあきらめていた皆様、治療をしてみてはいかがでしょうか?
<機能性ディスペプシアの原因>
はっきりとはわかっておりませんが、以下の項目が考えられます。
*胃の動きが悪くなっている
*生活習慣 *ストレス
*胃が痛みを感じやすくなっている
*胃酸が必要以上に出ている
<治療方法>
*生活指導
*食事指導
*薬物療法
↓
胃の動きをよくするお薬
酸を抑えるお薬
粘膜を保護するお薬
漢方
などで治療が行われます。
最近では、効果が認められている新薬も発売されています。