ニュースなどでも取り上げられていますが、今冬はノロウイルスが猛威をふるっています。ノロウイルスによる感染症の多くは、ウイルスに触れた人の手を介して感染が広がっていきます。これから年末年始に向けて外出や外食が多くなる時期、感染しないように予防しましょう!

【ノロウイルスの感染を防ぐ4つのポイント】
①手洗い
→食事前、トイレの後、調理前後、帰宅時には、石けんでよく手を洗い、流水で十分に流しましょう。
②加熱
→加熱して食べる食材は、しっかりと中心部まで火を通しましょう。特に牡蠣、しじみ、あさりなどの二枚貝にはノロウイルスが蓄積していることがあるので、中心部が85℃~90℃で90秒以上になるように加熱しましょう。
③消毒
→調理器具やキッチンは洗剤などで十分に洗った後、消毒を行いましょう。85℃以上の熱湯で1分の加熱消毒が有効です。
④除菌
→ドアノブ、手すり、椅子など、家族や職場の仲間などで共有し、よく手で触れるものは、次亜塩素酸ナトリウム水やアルコールスプレーの2度拭きなどで消毒し、ウイルスを除去して、常に清潔に保ちましょう。

【ノロウイルス感染症の症状】
感染して2日位で吐気嘔吐、激しい下痢や腹痛、発熱がみられます。2~3日で自然に回復しますが、高齢者や小児は脱水症になり、点滴や入院する場合もあります。特に、嘔吐物により感染する可能性が高く、処理が大切です。

 noro-blog

麦島内科クリニック