新着情報

  • 練馬区,板橋区健康診査のお知らせ

    今年も 5月から練馬区の特定健康診査が始まります。 (板橋区健康診査は6月からで、当院で実施しております) 4月下旬以降お手元に受診券が届き次第、ご用意のうえ、 ▷オンライン・お電話・窓口にてご予約ください。 健診日に関しましては、秋は非常に混み合いますので、スムーズに受診いただける5月・6月がおすすめです。 (練馬区は、本年度より誕生月に関係なく、どなたでも5月より受診いただけます)   がん検診(肺がん、大腸がん)も一緒にご希望の方は、 同時期に別途送付されるがん検診のチケットを大切に保管し、 検診当日に必ずご持参ください。 (紛失すると再発行されたものが届くまで受診できませんのでご注意ください)   詳しくは練馬区のHPをご覧ください。 ▷練馬区国民健康保険 特定健康診査・特定保健指導 ▷後期高齢者健康診査 ▷75歳健康診査 ▷肺がん検診 ▷大腸がん検診 ※板橋区はこちら

  • 「紅麹」成分配合サプリメントによると考えられる急性腎機能障害の診療

    現在、「紅麹」成分配合サプリメントによると思われる急性腎機能障害を含む健康被害が報告されています。 当院では、「紅麹」成分配合サプリメントを使用された方に対し、急性腎機能障害など腎疾患発症の有無に関する診療を行っております。   急性腎機能障害では、尿量の減少あるいは無尿、血尿、褐色調の尿、吐き気、食欲不振、全身倦怠感、意欲減退などの症状が出現する可能性があります。 日本腎臓学会の中間報告では、健康被害を訴え医療機関を受診した47名のうち(約7割が女性)、半数以上が「倦怠感」「食欲の低下」「尿の異常」を、約2割が「腹部の異常」「体重の減少」を訴えたとのことでした。 当院では、尿検査・腎機能を含む血液検査を実施し、その結果を腎臓専門医が診断いたします。月曜日の午前、午後、予約にて診療しております。 (必要に応じて大学病院と連携しておりますのでご紹介いたします) 「紅麹」成分配合サプリメントを使用された方、上記症状にお悩みの方は、お早めに当院へご相談ください。初診の検査の日は水曜日以外毎日受け付けております。 (可能であれば受診時に、使用したサプリメント等の詳細や使用状況をご説明いただけますと幸いです)     (注)あくまでも腎機能に対する診療のみ可能であり、原因物質を断定したり、因果関係を証明したりすることはできかねます。予めご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

  • 更年期を上手に乗り越えるために

    更年期の基礎知識  女性のライフサイクルのうち、閉経の前後5年の10年間を「更年期」と言います。閉経は女性なら誰にでも必ず訪れる「人生のターニングポイント」と言われています。 更年期に入ると、卵巣の機能が徐々に衰え、女性ホルモンの一つであるエストロゲンレベルが低下します。エストロゲンは体各所に作用しますから、心身にさまざまな不調が現れ始めます。   更年期の症状として特徴的とされる、発汗、ほてり、のぼせといった「ホットフラッシュ」の症状をはじめ、頭痛やめまい、イライラ、疲労感、抑うつ、関節痛(手指関節痛等)など、その症状は広範囲、多彩で200~300種類にも上るとされています。 更年期症状の出方も個人差があります。女性ホルモン分泌の状態、ストレス要因の有無、その方のもともとの性格などによって、症状の出方、感じ方が大きく異なるということをあらかじめ認識しておきましょう。(ほとんど自覚症状がみられない方もおります)症状がつらいと感じた場合はもちろんのこと、特に不調を自覚していない方でも閉経を気に早めに専門医を受診することをお勧めします。(当院では更年期障害の中でも自律神経失調症を中心に、水曜日以外、脳神経内科で診療しております。また、漢方薬等もご相談に応じております)   更年期を上手に乗り越えるための運動習慣と栄養バランス 更年期症状の中には、適度な運動や食習慣の改善によって、緩和されるものもたくさんあります。いざ更年期になってから症状に翻弄されるのでなく、早い段階から自身の生活習慣を見直し、更年期症状が出にくい体づくりを始めておくことも、大切な備えといえるでしょう。   ◆日常生活で簡単にできる運動習慣 更年期症状については、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの低下に加えて、さまざまなストレッサーが作用することによって、種々の症状が起こるとされています。そのような時に心身を落ち着かせ、リズミカルに酸素を取り込む「有酸素運動」はぜひ取り入れてほしい運動の一つです。代表格であるであるウォーキングやジョギングのほか、腰や膝に負担をかけずに楽しく取り組めるバランスボールエクササイズなどもお勧めです。 日常生活の「座る」「立つ」「歩く」といったあらゆるシチュエーションで、常に意識してほしいのが「骨盤を起こす」こと。骨盤が起きている状態というのは、恥骨からおへそまでが床に対して垂直な状態。この姿勢を保って活動することによって、内臓が圧迫されるのを防ぐため、便秘や冷えの予防につながるのはもちろん、腹筋と背筋が鍛えられ、腰痛の予防効果のほか、見た目にも若々しさをキープできます。   ◆栄養のバランス ホルモンバランスを整える栄養素をバランスよく摂取しましょう。 女性ホルモンの産生を促す栄養素として、かぼちゃ、アーモンド、ごまなどに含まれる「ビタミンE」、魚介類の中でも青魚や鮭、マグロ、カツオなどに多く含まれる「ビタミンB6」が挙げられます。またビタミン、ミネラルを豊富に含む野菜や果物をバランスよく取り入れることも大事。特に色の濃い緑黄色野菜にはカロテンや鉄、ビタミンK、ビタミンE、ビタミンB群、葉酸など代謝を促進する栄養素や抗酸化成分が多く含まれているので、食材選びの際にぜひ意識したいところです。   栄養素をバランスよく摂る方法とは? お勧めしたいのが定番のご飯とみそ汁に、魚料理、おひたし、煮物などを組み合わせる「和食」のメニュー。一日1、2回は意識して魚料理を取り入れ、緑黄色野菜を使った副菜を手のひら大の小鉢で昼夜1皿ずつ程度添えると、バランスがいいと思います。デザートには、皮ごと食べられるブルーベリーやりんごなどをはじめ、栄養価の高い旬のフルーツを一日200gを目安に取り入れてみてください。     更年期に積極的に取り入れておきたい食材とは? 女性ホルモンと似た働きをする成分として注目されているのが、大豆に含まれる大豆イソフラボン。大豆は食物繊維やオリゴ糖も多く含み、加齢とともに乱れがちな腸内環境を整えてくれるうえ、骨を強くするカルシウムも豊富です。納豆や豆乳、みそ、豆腐が大豆製品の代表格ですが、煮物やあえ物、サラダに大豆の水煮を混ぜ合わせたり、おから、高野豆腐なども上手に活用すれば、さまざまなバリエーションで手軽に取り入れることができます。 大豆由来の成分「エクオール」を知っていますか? 大豆イソフラボンは代謝の過程で腸内細菌によって変換され、「エクオール」という成分になります。このエクオールがイソフラボン関連の中では強く女性ホルモンに似た働きをし、更年期症状を和らげるということが最近の研究でわかってきました。   大豆が女性の体によい理由の決め手はエクオール 大豆は、昔から日本人の食生活によくなじんだ健康食材です。大豆は女性ホルモンのエストロゲンとよく似た働きの成分を含むため、女性の元気を若々しさを保つのに役立つといわれてきました。英国の医学専門誌に「日本人は大豆製品をよく食べるので、女性の更年期障害が軽い」「欧米人に比べて日本人の骨粗しょう症の発症が低いのは、大豆製品をよく食べることと関係している」と取り上げられたこともあります。 その働きのもとになっているのが「エクオール」という物質。大豆の中のイソフラボンという成分が、腸内細菌によって「エクオール」に変わり、エストロゲンによく似た女性の健康パワーとなっていたのです。 サプリメントで上手に取り入れましょう しかしこのエクオール、誰もが作れるわけではありません。とりわけ近年は食の欧米化によって腸内環境が変化している為か、若い世代ではエクオールを作れない女性の割合が高いというデータもあります。   エクオールを女性の健康や美容に役立てるには、1日あたり10mgの摂取が目安です。エクオール10mgは、大豆食品に換算すると木綿豆腐2/3丁(約200g)か納豆1パック(約50g) になります。 エクオールは体内に留まらず毎日排出されてしまいます。また、食生活、健康状態によっても体内でのエクオール産生量は変化します。エクオールが体内で作れる方でもサプリメントを活用するのもひとつです。   エクオール摂取による効果は、エストロゲン減少からくる更年期の諸症状の中でも、ホットフラッシュの改善や、頸・肩のこりの軽減、骨密度減少率の抑制、LDLコレステロールの減少など様々な研究結果が報告されています。     更年期の諸症状でお困りの方へのサプリメント 当院では、更年期の諸症状でお困りの方へ、大豆を乳酸菌で発酵させたエクオール食品、大塚製薬の「エクエル」をご紹介しております。 また、従来製品「エクエル」に加えて、従来の約2/3のサイズとなった「エクエル プチ」も出来ました。1日の摂取目安量2粒でエクオール10mgを摂ることができます。 「エクエル」も「エクエル プチ」どちらも大塚製薬独自の乳酸菌で発酵させて製造したエクオール含有サプリメントです。 粒の大きいサプリメントは少々飲みづらいと感じるようであれば、「エクエル プチ」をお試しください。 製品HPはこちらです▼ 健康と美容をサポートする大塚製薬のエクエル エクエルについて    若い世代から気を付けたいこと エストロゲンには「骨量の維持」や「コレストロールなどの脂質の状態をよくする」働きがありますから、閉経後の女性では骨折のリスクが高まるとともに悪玉コレストロールが高くなり、動脈硬化のリスクも高まります。また、肥満や骨粗しょう症もリスクも始まります。閉経後になってから長年の生活習慣を変えることはとても難しいので、ぜひ若いうちに食習慣を見直し、適度な運動習慣を身につけておきましょう。また何か夢中になれる趣味や気分転換があると、更年期症状が出にくいというデータもあります。正しい情報源から早めに更年期に関する知識を蓄え、ご自分の心身の変化を受け入れる準備を始めておきましょう。 更年期の諸症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。(当院ではエストロゲン等のホルモン測定、自律神経失調症の検査を予約なく実施しております)   参考:株式会社ギミック「30代から始めよう!更年期を乗り越えるための備え」

  • 新型コロナ治療薬の自己負担について

    2024年4月から新型コロナウイルス治療薬の公費支援がなくなり、患者様の保険診療の負担割合に応じて1~3割の窓口負担となります。 コロナ治療薬(ゾコーバ、ラゲブリオ、パキロビット)が処方された場合、薬局での窓口負担が高額となる場合がありますのでご注意ください。 ※別途診察料、検査料、処方料等、薬局では調剤料等がかかります。   【参考】新型コロナ治療薬の薬剤費自己負担額(2024年4月現在)     ゾコーバ ラゲブリオ パキロビット 70歳以上 1割負担の方 (住民税非課税等) 5,190円 9,430円 9,900円 2割負担の方 (一般) 10,370円 18,860円 19,810円 3割負担の方 (現役並み) 15,560円 28,290円 29,710円 70歳未満 3割負担の方 15,560円 28,290円 29,710円  

  • 【再掲】マイナ保険証使えます

    当院では、初めての方も、かかりつけの方もマイナンバーカードを健康保険証の代わりにご利用いただけます。 あわせて、患者様の薬剤情報、特定検診情報、その他診療情報を取得・活用させていただき診療を行っております。 使い方がわからないという方は、お気軽にお近くの従業員へお声かけください。   マイナンバーカードの保険証利用について詳しくは下記厚生労働省のホームページをご覧ください。 →マイナンバーカードの保険証利用について(厚生労働省HP)   ※マイナンバーカードをお持ちの方でも、  マル都、マル障医療券などの各種公費受給者証の確認はできません  これらの医療券をお持ちの患者様は、  これまでどおり医療券をご持参くださいますようお願いいたします          

  • 【50歳以上】帯状疱疹をワクチン(シングリックス)で予防しましょう【予約制】

    当院では予約制で帯状疱疹ワクチンの任意予防接種を行っております。 50歳以上で、ご希望の方はお電話・窓口・診察にてお気軽にご相談ください。   ★帯状疱疹とは? 帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルス[VZV](いわゆる“水ぼうそう”)の再活性化により発症します。 VZVは、水ぼうそうにかかったことのある人の身体のなかに長期間潜伏しており(その間ほぼ無症状)、加齢やストレスで免疫機能が低下すると、再活性化し、帯状疱疹を発症します。 50歳以上の日本人におけるVZVの抗体保有率は、ほぼ100%であるため、 50歳以上のほぼ全ての日本人に帯状疱疹発症のリスクがあるといえます。   ★帯状疱疹が発症すると? 帯状疱疹を発症すると、多くの場合、水ぶくれを伴う赤い発疹が左右どちらか、帯状に皮膚に現れます。 体だけでなく、顔や頭にも出ることがあり、強い痛みを伴う場合には、「仕事・家事ができない」等日常生活に支障をきたします。 治療にもよりますが、症状は通常3~4週ほど続くといわれています。 また、帯状疱疹はさまざまな合併症につながることがあります。 ■帯状疱疹の合併症 帯状疱疹後 神経痛(PHN) 皮膚の発疹改善後も持続する疼痛 ラムゼー・ ハント症候群 耳痛、外耳道水痘、舌前方のしびれ、顔面神経麻痺 皮膚細菌性 二次感染 溶連菌感染症、ブドウ球菌性蜂窩織炎など 聴覚障害 難聴 眼合併症 角膜炎、上強膜炎、虹彩炎、結膜炎、ブドウ膜炎、急性網膜壊死、視神経炎、緑内障 血管炎(脳炎) 脳血管炎、昏迷、痙攣、一過性脳虚血発作(TIA)、脳梗塞 無菌性髄膜炎 頭痛、髄膜刺激症状 運動神経炎 筋力低下、横隔神経麻痺、神経因性膀胱 ベル麻痺 片側性顔面神経麻痺 横断性脊髄炎 麻痺、知覚麻痺、括約筋障害 なかでも帯状疱疹後神経痛(PHN)に長く悩まされる方が多く、50歳以上の帯状疱疹患者の中で、5人に1人がPHNを発症したという研究結果もあります。 (小豆島スタディ-小豆島在住の50歳以上の男女12,522例を対象)   ★帯状疱疹にかかりやすいのは? 帯状疱疹の発症率は、50歳代から上昇し、その後ピークを迎えます。 80歳までに3人に1人が発症するという研究結果もあります。(宮崎スタディ) また、特定の基礎疾患がある方において、帯状疱疹の発症リスクが高くなる国内の報告もあります。 以下、帯状疱疹の発症に関連があるとされる17疾患中の14疾患における 帯状疱疹発症ハザード比(=相対的な危険度:1に近いと帯状疱疹を発症しづらい)です。 悪 性 腫 瘍 悪性リンパ腫 8.39  全身性エリテマトーデス 4.11  食道がん 4.05  糖尿病 2.38  脳腫瘍 3.69  椎間板ヘルニア 2.27  婦人科がん 3.34  腎不全 2.21  乳がん 2.34  関節リウマチ 2.03  肺がん 2.17  高血圧 1.93  胃がん 1.92  Hata A. et al.: Infection. 39(6), 537-544, 2011 より抜粋 大腸がん 1.82    ★帯状疱疹ワクチン【シングリックス】とは? ●帯状疱疹を予防するために独自に開発された世界初のサブユニットワクチンです。(生ワクチンとは異なります) ●50歳以上のいずれの年齢層においても、帯状疱疹予防効果を示しました。[国際共同第Ⅲ相臨床試験] ●延長試験において、帯状疱疹予防効果が(平均値で)9.6年まで観察されました。 以下、もうひとつの帯状疱疹ワクチン(水痘ワクチン)も含めた表です。   ★自治体の助成は? 練馬区においては令和5年度に接種費用の半額助成を行っていましたが、令和6年度に関しては未定としております。 令和6年3月下旬を目途に、4月1日以降の助成事業を継続するか否かをHPや区報でお知らせくださるそうです。 練馬区民の方で接種をご検討の方は、是非ご確認ください。 ▷練馬区公式ホームページ    

  • 新しい超音波エコー機器「LOGIQ Fortis」検査開始致します

    当院では令和6年3月より、GEヘルスケア・ジャパン社の超音波画像診断装置“LOGIQ”シリーズの最新モデル「LOGIQ Fortis」(ロジック フォルティス)を導入し、検査開始いたしました。 「LOGIQ Fortis」は、前回当院で使用していたLOGIQ E9よりさらに機能が更新し高画質となり、患者様の診断の質にお役に立つと思われます。 非侵襲性の超音波エコー検査は体への負担が少なく、リアルタイムに観察部位を診断できます。 当院では、頸動脈、甲状腺、腹部エコーを放射線科専門医の院長が実施し、心エコーは循環器専門の医師(二名)が行います。完全予約制です。 まずは、ご相談ください。  

  • 練馬区がん検診チケット紛失にご注意ください

    当院では練馬区のがん検診(肺がん、大腸がん)を実施しております。 がん検診にはチケットが必要ですが、練馬区基本健診とは別に、4月下旬に一斉に配布されるため、受診までに紛失される方がいらっしゃいます。 チケットを紛失されると、再発行に時間がかかったり、ご希望のお日にちに受診できなかったり、スムーズにがん検診を実施できない可能性がございます。 がん検診をご希望の方は、4月頃お手元に届くチケットを紛失されないようにくれぐれもご注意ください。 ※練馬区の健康診査受診票とは別に届きます こちら昨年度の見本でございます。 (練馬区公式ホームページ、ページ番号:619-147-434より抜粋) 大切に保管し、がん検診を受診する際は、お忘れのないようお願いいたします。 皆様の検診を円滑に実施するため、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 詳しくは、練馬区の公式HPをご覧ください。 練馬区健康診査・がん検診を受診される方へ(令和5年度)  

  • 過去5日間で発熱した方、風邪症状の方は感染外来での受診をお願い致します

    当院では、過去5日間で発熱した方、風邪症状(発熱を伴う・咳・喉の痛み・鼻水・悪寒)の方、,頻回の重度の嘔吐症状のある方はノロウイルス、食中毒の可能性があり症状に応じて検査を致します。(ノロウイルスの確定診断検査は実施しておりません) なるべくお待たせしないため、感染外来にて通常診療とは別に速やかに検査・診察を行っております。   必ず、事前にご予約のうえ、お昼の感染外来を受診ください。 また、発熱していなくても激しい咳等、感冒症状の方は、お電話でまずご相談ください。(当院では、お昼時間の感染外来にて依然として新型コロナ、インフルエンザ(特にB型)陽性の方がおります。しばらく感染の予防は必要と思われます) ※新型コロナ、インフルエンザ発症後翌日から7日以内の方は、感染外来でお薬を処方いたします。 待合室には、重症化リスクの高い患者様のご来院もございます 風邪症状のある方は通常の外来時間にご案内できかねますことをご了承ください。 感染対策へのご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 ▷感染外来のご予約はこちら

  • 【完全予約制】RSウイルスワクチン(アレックスビー)を開始いたします。

    アレックスビー筋注用は、50歳以上の方が対象の RSウイルス感染症を予防するためのワクチンです ※2024/11/22より60歳以上から50歳以上に改定     日本では毎年60歳以上の成人でRSウイルス感染症によって63,000人の入院と4,500人の院内死亡が推定されています。 「アレックスビー」は、国内初のRSウイルスによる感染症を予防する高齢の成人向けワクチンです。   RSウイルス感染症は、大人も子供もかかる呼吸器感染症です RSウイルスは、一般的には乳幼児の呼吸器感染症の原因ウイルスとして知られています。 RSウイルスは、2歳までにほぼすべての子どもが感染するとされ、その後も生涯にわたって何度も感染と発症を繰り返します。そのため、乳幼児だけでなく、成人、高齢者にも影響をおよぼす可能性があります。   成人の方の多くは軽症で、発熱や鼻水、咳などの症状があらわれ、数日で回復しますが、一部の方、特に、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心疾患、糖尿病、慢性腎臓病(CKD)などの慢性の基礎疾患がある人や、免疫機能が低下している人は、RSウイルスに感染した場合、肺炎などの合併症を引き起こすこともあります。 また、喘息やCOPD、心疾患などの基礎疾患の増悪の原因となることもあります。   ※RSウイルス感染症について詳しい情報を下記サイトでご確認いただけます。 「RSウイルス.JP」https://xn--rs-og4ah0h0n.jp/     RSウイルス感染症の治療法は? 成人におけるRSウイルス感染症には、直接的な治療薬がありません。 (軽症の場合:解熱鎮痛薬、水分補給など、重症の場合:必要に応じて酸素投与、輸液、呼吸器管理など) マスク・手洗いが基本的な予防策です。また、50歳以上の方では予防接種が可能です。 ※2024/11/22より60歳以上から50歳以上に改定   ○RSウイルス感染症予防ワクチン「アレックスビー」の効果 「アレックスビー」を接種したことによるRSウイルス感染症に対する効果は60歳以上で82.6%、 基礎疾患のある60歳以上で94.6%、というデータが報告されています。   ○主な副反応 ・注射部位の痛みや腫れ  ・頭痛  ・筋肉痛 ・疲労感  ・発熱  ・関節痛   ○価格   25,500円(税込)   ○接種時の注意点 ◆次の方は予防接種を受けることができません  ・明らかに発熱(37.5℃以上)している方  ・重い急性疾患にかかっていることが明らかな方  ・過去にこのワクチンの成分によってアナフィラキシーショックを起こしたことがある方  ・その他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した方   ◆次の方は予防接種を受ける前に、医師にご相談ください。  ・心臓血管系・腎臓・肝臓・血液などの基礎疾患のある方  ・予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた方、全身性発疹などのアレルギーを疑う症状がみられた方  ・このワクチンの成分に対して、アレルギーを起こすおそれのある方  ・過去にけいれんを起こしたことのある方  ・血小板が少ない方や出血しやすい方、抗凝固療法をされている方  ・過去に免疫不全と診断された方、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方   ◆接種後は、以下の点に注意が必要です  ① 接種後30分程度は、接種した施設で安静にしていましょう。  (体調の変化がないことを確認しましょう)  ② 接種当日は激しい運動を避け、注射部位を清潔に保ってください。  (接種当日の入浴はさしつかえありません)  ③ 注射部位の異常な反応や体調の変化を感じた場合は、すぐに医師の診察を受けてください。   ワクチン接種は50歳以上の方が対象になります。 ※2024/11/22より60歳以上から50歳以上に改定 接種をお考えの方は一度医師とご相談のうえ、ご予約をお願いいたします。   追記)2023/03/04 直接お電話でのご予約が可能となりました。 お電話でご予約される方は、上記の注意事項をよくお読みの上、ご予約をお願い致します。(ワクチンは50歳以上が対象です。) ※2024/11/22より60歳以上から50歳以上に改定

Contact
お気軽にお問合せください

診療時間  
9:00~12:00  
15:00~18:00