【助成あり】高齢者新型コロナ定期予防接種について
厚生労働省による高齢者新型コロナ定期予防接種を10月1日(水)より当院でも行います。
ご予約は不要です。
以下、概要でございます。詳しくは、厚生労働省や各自治体のHPをご確認ください。
【接種対象者】
①接種日に65歳以上の方
②接種日に60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で、身体障害者手帳1級程度の障害がある方
【接種費用】
自己負担額:税込2,500円
※生活保護受給者、中国残留邦人等、給付受給中の方は全額助成
※西東京市の生活保護受給者等は、受給証明書の原本が必要です
【実施期間】
令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)
【予診票発送スケジュール】
対象 | 発送時期 |
令和7年12月までに対象年齢になる方 | 9月下旬 |
令和8年1・2月に対象年齢になる方 | 12月下旬 |
令和8年3月に対象年齢になる方 | 2月下旬 ※3/31までに接種できなかった場合4/30まで延長 |
【当院での取り扱いワクチン】
ファイザー製 「コミナティ」のみ
※武田薬品製の「ヌバキソビッド」に関しては今後予約制での導入を検討しております
【注意事項】
①他の医療機関に通われている方は、必ずかかりつけの医師とご相談うえ、了承を得てからご予約ください
②当院では、今までのワクチンで重篤なアレルギー症状・副反応の無かった方に接種を限らせていただきます
③37.5度以上の発熱など体調の優れないときは接種をお控えください
【インフルエンザワクチンとの同時接種】
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能です。
かかりつけ医とご相談のうえ(お持ちの方は両方の接種券を必ず持参し)
窓口にてお申し付けください。
【ご予約不要】
ご予約は不要ですので下記の受付時間内に
必ず接種券をご持参いただき、
窓口にてワクチン接種希望とお伝えください。
午前 08:45~11:30
午後 14:45~18:00
【任意接種】
65歳未満の方など接種券のない方は、
自費での任意接種も可能です。
価格は、税込16,000円です。
【当日の持ち物】
①記入済みの令和7年度 新型コロナ予防接種予診票《必須》
②マイナンバーカードなど氏名、住所、生年月日が確認できる書類《必須》
【ワクチンの在庫状況に関して】
ワクチンの在庫に関しては、残数が少なくなったり不足の恐れがあったりする場合に、ご覧のHPやLINE(▷お友達登録はこちら)にてお知らせいたします。
接種したい時期が決まっている方などはこまめな確認をお願いいたします。