【一部助成あり】令和7年度インフルエンザワクチン接種について
本年度も当院では10月1日(水)よりインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
ご予約は不要です。
価格は自費で税込3,800円でございます。
練馬区では予防接種の助成も行っており、練馬区民の65歳以上・小児の方などは助成価格での接種が可能です。
(高齢者等の接種に関しては、他の22区・武蔵野市・西東京市の方も接種券があれば、当院での接種が可能ですが、助成価格等異なる場合がございますのでご注意ください)
下記の方が練馬区の助成対象でございます。
※助成対象の方には9月下旬ごろ練馬区より接種券が届きますので、接種の際は必ずお持ちください
高齢者 | 小児 | |
対象者 | 練馬区に住民登録のある ①接種日に65歳以上の方 ②接種日に60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で、身体障害者手帳1級程度の障害のある方 ※64歳・59歳の方は誕生日の前日から接種可能 ※他の22区・武蔵野市・西東京市の方も接種可能だが助成価格等は異なる | 練馬区に住民登録のある (生後6ヵ月)3歳~小学校6年生 《母子手帳を必ずご持参ください》 |
接種費用 |
自己負担額:2,500円 ※生活保護受給者、中国残留邦人等、給付受給中の方は全額助成 | 助成額:2,000円 ※生活保護受給者、中国残留邦人等、給付受給中の方は全額助成(保護証明書の添付が必要) |
助成回数 | 1回 |
2回まで(1回あたり2,000円) |
助成期間 | 令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ※当院ワクチンの在庫がなくなり次第終了 | |
当日の 持ち物 |
①令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種予診票《必須》 ※予診票は事前に必要事項をご記入ください ②氏名、住所、生年月日が確認できる書類(マイナンバーカード等)《必須》
| ①小児インフルエンザ予防接種予診票《必須》 ※予診票は事前に必要事項をご記入ください ②母子手帳《必須》 ③(必要な方のみ)保護証明書(生活保護受給中の方) ④(必要な方のみ)委任状 |
ワクチンの在庫に関しては、残数が少なくなったり不足の恐れがあったりする場合に、ご覧のHPやLINE(▷お友達登録はこちら)にてお知らせいたします。
接種したい時期が決まっている方などはこまめな確認をお願いいたします。
詳しくは、練馬区からのお知らせをご参照ください。
▷練馬区HP【小児助成について】はこちら ※当院では3歳以上から接種可能