発熱・感染症外来

  • 予約システム変更のお知らせ

    予約システム変更のお知らせ 2025年3月22日より、発熱・感染症外来の予約システムを変更いたします。 変更後は、「オンライン予約」に加え「LINE予約」も可能となります。 「LINE予約」の際は、友だち登録後に予約が出来ます。 皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。   ▶オンライン予約はこちらから ▶LINE友だち登録はこちらから

  • 新型コロナ感染症、インフルエンザ感染症の特効薬の価格

      現在インフルエンザA型が大流行しており、新型コロナ感染症の方もおります。 特効薬を内服することで罹病期間の短縮、および後遺症の予防の効果がありますが、内服薬が高価でよく価格を質問されますので以下ご報告いたします(以下の金額は3割負担の方のお薬のみの価格で、薬局さんでの調剤料、管理料は別途かかりますのでご了承ください)。   【 新型コロナ感染症の治療薬 】 ① ゾコーバ:15000円  ② ラゲブリオ:30000円 ③ パキロビット:30000円   ※新型コロナ治療薬の自己負担額に関する詳細は下記blogをご参照ください。 ▶『新型コロナ治療薬の自己負担について』   【 インフルエンザの治療薬 】 当院では内服薬を主に処方しております。 ゾフルーザ:1回、2錠 1460円、体重80kg以上の方は、4錠、2920円   (注意)このblogは2025年1月現在の情報を基に作成しています。薬価の改定などによりご覧になる時期によっては実際の価格と異なる場合がございますのでご注意ください。  

  • 【重要】12/28最終診療日、感染外来しめきりのお知らせ

    2024年12月28日(土)午前の部は当院の年内最終診療日でございます。   予約制の感染外来に関しましては、既に上限数のご予約を承っているため、ご予約を締め切らせていただきます。   内科を受診希望であっても、発熱や咳、鼻汁、消化器症状など感染症疑いの症状がある場合は、当院での受診はご遠慮いただいております。 ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。   ※内科は通常どおり診療しておりますが、混雑が予想されますので、お時間に余裕をもってお越しください   【年始は2025年1月6日(月)より終日通常診療いたします】

  • 当院感染外来の状況

    当院では現在、お昼から感染外来を予約制で実施しておりますが、12月10日頃から急に感染症の方が増加しております。 現在、主にA型インフルエンザが流行しておりますが新型コロナ感染症の方もおられます。 朝の段階でネットの予約が埋まり、お電話での予約が受けられない状況です。 体調不良の方は早めの予約をお勧めします。   ▷感染外来のご予約はこちら ※ネットでの予約ができない方は、なるべく早くご相談ください。       【インフルエンザワクチンについて】 尚、インフルエンザワクチンも残り少なくなってきております。 ご希望の方は早めの来院をお勧めいたします。予約は不要です(ワクチンは終了次第すぐLINE、HPでご報告いたします)。   インフルエンザの特効薬も入荷が制限され始めております。 うがい、手洗い、人混みでのマスクの着用をお勧めいたします。

  • インフルエンザの流行シーズンに入りました

      東京都はインフルエンザの流行シーズンに入りました。 11/4~11/10までの都内定点医療機関からのインフルエンザ患者報告数は、1定点あたり1.12人となり、流行開始の目安1.0人を超えました。 インフルエンザは例年12月から3月にかけ流行しています。 今後、本格的な流行が予想されるため、インフルエンザにかからない、感染を広げないために、基本的な感染防止対策をひとりひとり心がけてください。   【インフルエンザ対策のポイント】 ♦こまめな手洗い、消毒 ♦着用が効果的な場面でのマスク着用 ♦休養、栄養・水分補給 ♦咳エチケット(▷咳エチケットとは) ♦適度な室内加湿・換気 ♦ワクチン接種(かかりつけ医と相談) (▷当院でのワクチン接種に関してはこちら)   以上、東京都保健医療局感染対策部防疫課(03-5320-4088)よりお知らせでした。   詳しくは、下記の東京都ホームページをご参照ください。 ▷インフルエンザ患者増加注意喚起|東京都     当院でも加湿器の設置やマスク着用のお願い等、流行に備え感染対策を強化しております。 ご来院の皆様は、ご自身の予防はされたうえで、安心してお越しください。   また、発熱やノドの痛み、鼻づまり、悪寒など感染症疑いの症状がある方は、ご予約のうえ、お昼の感染外来にお越しください。 検査のご希望の有無に関わらず、医師の診断のうえ、症状に適したお薬を処方いたします。 現行の感染外来に関しては、下記の記事をご参照ください。 ▷お昼の感染外来の変更点に関して  

  • お昼の感染外来の変更点に関して

    現在、当院では通常診療のないお昼の時間帯に、風邪症状のある方に対し、屋外で新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザの検査・診療を行っております。 しかし、当院における新型コロナウイルス感染症の陽性率は低下傾向であり、反対にマイコプラズマ肺炎やインフルエンザの患者様が増加する可能性が高まっております。 当院かかりつけの患者様にご不便をおかけしないためにも、現在の感染外来における検査・診療方法を以下のとおり変更することにいたしました。     1.新型コロナ抗原検査の実施は必要に応じて行います 今まで、感染外来は、ほぼ全員にコロナ抗原検査をおすすめしておりました。 今後は、webやお電話での事前問診にてご希望をうかがい、医師の判断のもと抗原検査の必要性を検討し、患者様にもご了承いただくというかたちを取らせていただきます。      2.検査希望がなくても症状のある方は感染外来にて診療・処方を行います 検査を行わない場合、新型コロナ感染症やインフルエンザなどの確定診断は下せません。 したがって、専用のお薬の処方はできませんが、一般的な風邪として解熱剤や咳止めなどを処方いたします。     3.条件に当てはまり、かつ医師が必要と判断した場合は院内でレントゲンやCT撮影を行います 以下の条件どちらかに当てはまり、かつ医師が必要と判断した場合は院内で画像検査を行います。 ①症状固定から5日以上経過している方⇒抗原検査なしで撮影可能 ②5日以内に新しい症状が出た方⇒新型コロナ抗原検査が陰性であれば撮影可能 肺炎などは画像所見が確定診断に有用ですが、院内での撮影となるため、症状が固定している(熱は下がったが咳が続くetc.)方か、新型コロナ抗原検査陰性の方に限らせていただきます。      あくまで参考ではありますが、流行しているマイコプラズマ肺炎に関しては、 現在マイコプラズマの抗原検査キットの流通が滞っておりますが、抗原検査の感度が低く、陰性であってもマイコプラズマ肺炎を完全には否定できない状況です。 そのため、確定診断にはレントゲンやCTの撮影、採血をおすすめいたします。   感染症の流行に関する動向は刻々と変化いたしますが、当院ではしばらく、このような方針で感染外来を進めていきたいと思います。 ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申しげます。   ▷感染外来ご予約はこちらから  

  • 新型コロナウイルス感染症が疑われた場合の発熱感染外来の医療費について

      当院では、発熱感染外来を完全予約にてお昼の時間帯に実施しております。 医療費に関して質問が多くご報告いたします。 (診療報酬の改定で以前より値下がり致しました)   ① 新型コロナ抗原検査+問診+薬の処方;3割負担で2370円~ ② ①+血液検査(細菌感染の有無);3割負担で3080円~ ③ 新型コロナPCR検査(精密検査)+問診+薬の処方;3割負担で4070円~ ④ ③+血液検査(細菌感染の有無);3割負担で5210円~   他に、新型コロナウイルスの抗ウイルス薬は別途費用が掛かります。 薬局さんでのご負担は16000円以上かかります。 新型コロナウイルスの抗ウイルス薬のご負担額についてはこちらをご参照ください。 ⇒新型コロナ治療薬の自己負担について

  • 2024年8月現在当院での感染外来について

    当院では、現在もお昼の時間帯(日祝日を除く)に予約制で発熱感染外来を実施しております。 過去5日間で発熱した方、風邪症状(咳・喉の痛み)の方、頻回で重度の嘔吐症状のある方(ノロウイルス、食中毒の可能性がある方)は症状に応じてお昼の感染外来にて検査を致します(ノロウイルスの確定診断検査は実施しておりません)。 なるべくお待たせしないためと、免疫力の低下している高齢者の患者様の多いクリニックですので通常診療とは別の時間帯に速やかに検査・治療を行っております。   現在、インフルエンザ感染症はほぼ流行しておらず、新型コロナウイルス(現在も流行中)を中心に、抗原検査、またはPCR検査を実施しております。 来院時、受付、体温、酸素濃度検査し、新型コロナ感染が疑われる方は、看護師が鼻腔で抗原、PCR検査を行います。陰性の場合はさらなる血液検査も実施できます。医師の問診と検査結果で新型コロナ検査が陽性の方は、特効薬である抗ウイルス剤も処方しております。 ご自宅で抗原検査を実施した場合、ご持参いただけると当院では検査はいたしません(ご希望でしたら再検も可能です)。 処方もできますので是非ご持参ください。   誠に申し訳ありませんが当院では院内の特設の感染外来検査室が用意できないため、院外で検査を実施いたしております。暑さ対策、水分摂取のご用意をお願いいたします。 ▷感染外来のご予約はこちら 新型コロナ感染に関しましては、現在も検査で陽性の方も多く、発熱や長期の咳を訴え、また後遺症で苦しんでいる方もおり、特に重症の方、高齢で慢性疾患をお持ちの方は急変する事も多い状況です。 残暑厳しいところ皆様にご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします (尚、新型コロナ感染の後遺症の方は水曜日を除く毎日、予約なしで受け付けております)   〇新型コロナウイルス感染症の公式窓口 新型コロナウイルス感染症に関する最新情報や相談窓口等は厚生労働省や都道府県等各自治体のホームページをご確認ください。 ▶厚生労働省  ▶東京都  ▶練馬区  ▶板橋区

  • 当院の発熱、感染外来について

    当院では引き続きお昼の12時から日曜を除き毎日発熱、感染外来を実施しております。 原則6人までの予約制としておりますが、ほぼ予約が埋まっており予約が取れなかった方にはご迷惑をおかけしております。 現在、半数以上多いと8割以上の方が新型コロナが陽性判定の結果が出ており増えている傾向にあります。一方でインフルエンザの陽性の方は最近ではおりません。38度以上の高熱の方はほぼ新型コロナ感染陽性です。   免疫力の低下している高齢者多い当院ですので、原則新型コロナ陽性の疑いの方は院外で引き続き診療いたします。発熱、感染症状(5日以内の咽頭痛、咳等)の方はお昼の時間以外は受付はできませんのでご了承ください。来院される際は暑さ対策をお願いいたします。 暑い夏に向かい皆様にご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします  

  • 6月から新型コロナ感染症(抗原検査)の検査代金が減額になります

    6月から新型コロナ感染症の検査代金が一部減額になります   ( 3割負担で、検査代のみの金額 ) ①新型コロナ抗原検査  1410円→960円 ②新型コロナ抗原検査+血液検査(新型コロナ陰性で細菌感染有無の鑑別)  2110円→1660円 ③新型コロナ精密検査(PCR検査)  2630円→2630円 (この検査価格は変わりません) 以上の他、初、再診料、処方箋料等がかかります (現在、当院では12時から感染外来を実施しております。インフルエンザ感染症は沈静化して陽性の方は殆どおりませんが、毎日受診される方の半数以上は新型コロナ陽性の事が多く最近増加傾向です。事前に風邪薬を服用していると、発熱のない方、咽頭痛のみの方、咳のみの方でも陽性の方がおり高齢者は特に重篤化するため要注意です。(新型コロナ治療薬、(3割の方)ゾコーバ;15560円、ラゲブリオ;28290円、パキロビット;29710円です)    

Contact
お気軽にお問合せください

診療時間 
9:00~12:00 
15:00~18:00 
S