Year: 2024

  • 肺がん、大腸がん検診を受けましょう

      当院では、現在、区健診を予約にて実施しております。 区からの受診券、がん検診のシールをお持ちの方は、受付/お電話/オンラインでご予約のうえ検診にお越しください。 (大腸がん検診に関しては、指定の容器に便を採取していただく必要があります。容器のお渡しにも検診シール・現住所記載の身分証が必要です)   特に近年、女性の大腸がんが増加しており、又たばこを吸わない方の肺がんの方も多くなってきました。 当院では、肺がん検診に関しては二人の医師の診断に加え、診断が難しいときは日本医大呼吸器内科所属の呼吸器専門医、肺がん専門医が在籍しており、必要に応じてCT検査も実施し速やかに診断に結び付けております。 現在、金曜日午前、呼吸器専門外来も実施しております。当院のみならず、会社健診等で肺がんが疑われたときは是非予約してお越しください。 大腸がん検診で陽性になった方は、近隣の専門医に大腸カメラをご紹介しております。 お気軽にお声をかけてください。

  • 受診の際はマイナ保険証をお持ちください

    当院ではマイナ保険証での受付を開始しております。 マイナンバーカードをお持ちの方はできるだけマイナ保険証での受付をお願いいたします。 現行の健康保険証(新規交付・再交付)は令和6年12月2日に廃止されます。 お手元にある有効な保険証は、その時点から最長1年間(※)使用することができます。 ※有効期限が2025(令和7)年12月1日より前に切れる場合はその有効期限までです。     今から使おう!マイナ保険証 なにが変わったの? メリット1. 医療情報の共有化で質の良い医療を受けることができます マイナ保険証を使って受診し、診療・薬剤の情報や特定健診等の結果の提供に同意いただくと、初めての医療機関等でも特定健診や薬剤・診療情報が医師等と共有でき、より適切な医療が受けられます。   医師の声 Q. マイナ保険証によるオンライン資格確認を導入して、どのようなメリットを感じていますか? A. 多くの情報をもとに、より正確な診断、適切な治療(処方)が可能となります。   メリット2. 手続きなしで高額な窓口負担が不要に! (高額療養費制度 限度額以上の支払いが不要になります) マイナ保険証で受診すると、限度額適用認定書がなくても、自己負担限度額を超える医療費の立て替え払いが不要となります。(本人が同意した場合) 高額な医療費が発生する場合でも、マイナンバーカードを健康保険証として使うことで、医療機関・薬局の窓口で高額な医療費を一時的に自己負担したり、事前に役所で書類申請手続きをしたりする必要がなくなります。   マイナ保険証について詳しくは、下記のリンクをご参照ください。 マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

  • 本年の当院夏季休診に関して

    当院では、令和6年8月11日(日)~8月18日(日)の期間を夏季休診といたします。 お薬の残量のご確認をお願いいたします。 8月19日(月)より通常診療を行います。 ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 新紙幣対応の遅れについてのお知らせ

    当院では現在自動精算機にて会計を行っております 今回、7月からの新紙幣の読み取りをする紙幣識別機の切り替えを以前より依頼しておりましたが、製造メーカーの生産が追い付かず、まだ旧紙幣しか読み取れない状況です カードで決済する方は問題ありませんが、紙幣で会計する場合しばらく旧紙幣でお願いしたいと思います ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます

  • 当院の発熱、感染外来について

    当院では引き続きお昼の12時から日曜を除き毎日発熱、感染外来を実施しております。 原則6人までの予約制としておりますが、ほぼ予約が埋まっており予約が取れなかった方にはご迷惑をおかけしております。 現在、半数以上多いと8割以上の方が新型コロナが陽性判定の結果が出ており増えている傾向にあります。一方でインフルエンザの陽性の方は最近ではおりません。38度以上の高熱の方はほぼ新型コロナ感染陽性です。   免疫力の低下している高齢者多い当院ですので、原則新型コロナ陽性の疑いの方は院外で引き続き診療いたします。発熱、感染症状(5日以内の咽頭痛、咳等)の方はお昼の時間以外は受付はできませんのでご了承ください。来院される際は暑さ対策をお願いいたします。 暑い夏に向かい皆様にご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします  

  • 6月から新型コロナ感染症(抗原検査)の検査代金が減額になります

    6月から新型コロナ感染症の検査代金が一部減額になります   ( 3割負担で、検査代のみの金額 ) ①新型コロナ抗原検査  1410円→960円 ②新型コロナ抗原検査+血液検査(新型コロナ陰性で細菌感染有無の鑑別)  2110円→1660円 ③新型コロナ精密検査(PCR検査)  2630円→2630円 (この検査価格は変わりません) 以上の他、初、再診料、処方箋料等がかかります (現在、当院では12時から感染外来を実施しております。インフルエンザ感染症は沈静化して陽性の方は殆どおりませんが、毎日受診される方の半数以上は新型コロナ陽性の事が多く最近増加傾向です。事前に風邪薬を服用していると、発熱のない方、咽頭痛のみの方、咳のみの方でも陽性の方がおり高齢者は特に重篤化するため要注意です。(新型コロナ治療薬、(3割の方)ゾコーバ;15560円、ラゲブリオ;28290円、パキロビット;29710円です)    

  • 当院の夏季休診について

    当院では、8月11日(日)~8月18日(日)の期間を夏季休診といたします。 お薬の残量のご確認をお願いいたします。 8月19日(月)より通常診療を行います。 ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 片頭痛があるとき、ないときの体調チェックをお勧めします

    片頭痛は頭痛があるときだけではなく、頭痛がないときにも日常生活に支障を及ぼすことがわかってきました 当院ではチェックシートをお渡しし、頭痛がないときでも支障があるか症状をお聞きし検討しております 頭痛がないときでも、頭痛発作を心配して人付き合いやレジャー活動を計画することに不安を感じていませんか? 頭痛を人生の重荷と感じて、諦めや、虚しさを感じていませんか? 当院では、そのような方のご相談もお受けしております 頭痛の来ない穏やかな楽しい生活を取り戻しましょう 当院では、月一回の注射治療(抗CGRP抗体注射)も実施しております 片頭痛予防薬、頭痛薬を服用しなくてもよくなった方もいらっしゃいます 辛い頭痛をあきらめないで、是非一度ご相談ください

  • 練馬区 帯状疱疹ワクチンの予診票発行希望の方へ

    帯状疱疹ワクチンの予診票発行手続きは以下をご参照ください。 下記リンクよりダウンロードもできます。 ☆ダウンロードはこちらから 「練馬区帯状疱疹ワクチン任意接種助成事業 予診票の発行手続きについて」.pdf   帯状疱疹ワクチン助成に関してこちらも合わせてご確認ください。 【予約制】練馬区 帯状疱疹ワクチン助成継続のお知らせ

  • 感染外来検査に関するお知らせ

    当院では、現在もお昼の時間帯に予約制で感染外来を実施しております。 新型コロナ、インフルエンザ、や溶連菌の抗原検査、必要に応じて血液検査を実施しておりますが、インフルエンザ抗原検査陽性の方が減少しており、また、最近は学校等での集団感染の報告もありません。 しかし、新型コロナ感染に関しましては、現在も検査で陽性の方も多く、発熱や長期の咳を訴え、後遺症で苦しんでいる方もおり、特に重症の方、高齢で慢性疾患をお持ちの方は急変する事も多い状況です。 以上のことを参考にしまして、今後、抗原検査は新型コロナを主として行い、インフルエンザ、溶連菌検査、血液検査に関しましては、患者様個々の症状・状況に応じて実施させていただくことになりました。 ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

Contact
お気軽にお問合せください

診療時間 
9:00~12:00 
15:00~18:00