新型コロナワクチン

  • 新型コロナ・インフルエンザワクチン接種開始のお知らせ

    10月1日より、新型コロナワクチン・インフルエンザワクチンの接種を開始いたしました。 どちらも予約制ではありませんので、来院されましたら受付にお声掛けください。 ※公費の予診票をお持ちの方は、事前に必要事項の記入をお願いいたします ※可能な方は接種日に体温の記入もお願いいたします ※当院の新型コロナワクチンは現在、ファイザー製を導入しております(武田製も検討中)   上記ワクチンの同時接種も可能です。 ただし、今までワクチンで重度発熱や後遺症が出た方は医師・看護師にご相談ください。   自費の場合、当院での価格は以下のとおりでございます。 インフルエンザワクチン   3,800円(税込み) 新型コロナワクチン   16,000円(税込み)   まだまだ、感染外来にて新型コロナウイルス陽性の患者様もいらっしゃいます。 したがって、早めの接種をお勧めいたします。   在庫不足が予想される場合は、残数や入荷状況など、こちらのBLOG・公式LINEにて随時更新してまいります。 接種希望日が決まっている方は、直前の在庫状況をご確認くださいますようお願いいたします。     インフルエンザの高齢者及び小児の助成、新型コロナワクチンの高齢者の助成等に関して、詳しくは下記のblogをご参照ください。   ◇【一部助成あり】令和7年度インフルエンザワクチン接種 ◇【助成あり】高齢者新型コロナ定期予防接種について

  • 【助成あり】高齢者新型コロナ定期予防接種について

    厚生労働省による高齢者新型コロナ定期予防接種を10月1日(水)より当院でも行います。 ご予約は不要です。 以下、概要でございます。詳しくは、厚生労働省や各自治体のHPをご確認ください。   【接種対象者】 ①接種日に65歳以上の方 ②接種日に60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で、身体障害者手帳1級程度の障害がある方   【接種費用】 自己負担額:税込2,500円 ※生活保護受給者、中国残留邦人等、給付受給中の方は全額助成 ※西東京市の生活保護受給者等は、受給証明書の原本が必要です   【実施期間】 令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)   【予診票発送スケジュール】  対象  発送時期  令和7年12月までに対象年齢になる方  9月下旬  令和8年1・2月に対象年齢になる方  12月下旬  令和8年3月に対象年齢になる方  2月下旬   ※3/31までに接種できなかった場合4/30まで延長   【当院での取り扱いワクチン】 ファイザー製 「コミナティ」のみ ※武田薬品製の「ヌバキソビッド」に関しては今後予約制での導入を検討しております   【注意事項】 ①他の医療機関に通われている方は、必ずかかりつけの医師とご相談うえ、了承を得てからご予約ください ②当院では、今までのワクチンで重篤なアレルギー症状・副反応の無かった方に接種を限らせていただきます ③37.5度以上の発熱など体調の優れないときは接種をお控えください   【インフルエンザワクチンとの同時接種】 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能です。 かかりつけ医とご相談のうえ(お持ちの方は両方の接種券を必ず持参し) 窓口にてお申し付けください。   【ご予約不要】 ご予約は不要ですので下記の受付時間内に 必ず接種券をご持参いただき、 窓口にてワクチン接種希望とお伝えください。 午前 08:45~11:30 午後 14:45~18:00   【任意接種】 65歳未満の方など接種券のない方は、 自費での任意接種も可能です。 価格は、税込16,000円です。   【当日の持ち物】 ①記入済みの令和7年度 新型コロナ予防接種予診票《必須》 ②マイナンバーカードなど氏名、住所、生年月日が確認できる書類《必須》   【ワクチンの在庫状況に関して】 ワクチンの在庫に関しては、残数が少なくなったり不足の恐れがあったりする場合に、ご覧のHPやLINE(▷お友達登録はこちら)にてお知らせいたします。 接種したい時期が決まっている方などはこまめな確認をお願いいたします。     ▷厚生労働省HP ▷練馬区令和7年度新型コロナワクチン定期接種    

  • 新型コロナのワクチン接種を希望される方へ

    新型コロナワクチンの定期接種の期間外や対象者の要件に当たらない方で、接種をご希望の方は『任意接種』として接種を受けることができます。 費用は、全額自己負担となります。   ※令和6年度の新型コロナワクチンの定期接種は令和7年3月31日をもって終了ております。 令和7年度の定期接種の内容については、決定次第お知らせいたします。各自治体秋ごろ、内容の発表を予定しております。 【ご予約】 窓口もしくは、お電話にてご予約ください。 【費用】 税込15,000円

  • 季節性インフルエンザワクチン接種終了のお知らせ

    当院における今年度の季節性インフルエンザワクチン接種は公費・自費いずれも終了いたしました。 ご希望の方は誠に申し訳ありませんが、他の医療機関で接種をご検討ください。 来年度の接種に関しては、また秋ごろにご覧のHPや公式LINE等でお知らせいたします。   予約不要の新型コロナワクチン(※1)や要予約の帯状疱疹ワクチン(※2)等その他のワクチン接種に関しては引き続き実施しております。 ※1:今年度の公費助成による定期接種は3/31まで ※2:今年度の公費助成による接種は3/31まで(国が定期接種化を検討中)

  • インフルエンザワクチン入荷のお知らせ

    一時欠品していたインフルエンザワクチンが8名分入荷いたしました。 (令和7年1月15日(水)16時現在) 練馬区の高齢者・小児などの助成期間は令和7年1月31日(金)まででございます。 ご予約不要ですので、ご希望の方はお早めにお越しください。 1月31日(金)までは安定的に接種できるよう在庫を確保してまいりますが、 万が一欠品になることがありましたら、ご覧のHP・公式LINE等でお知らせいたします。 ご確認よろしくお願いいたします。 ▷インフルエンザワクチンの助成に関して詳しい記事はこちら     新型コロナウイルスワクチンに関しては、在庫が十分にございますので、 下記当院受付時間内であれば、いつでもご予約なしで接種いただけます。 午前 08:45~11:30(月~土) 午後 14:45~18:00(月~金) こちらの練馬区の助成は、令和7年3月31日まででございます。 ▷新型コロナワクチンの助成に関して詳しい記事はこちら  

  • インフルエンザ、新型コロナワクチンについてのお知らせ

    当院では、予約不要で上記ワクチンを実施しておりますが、 2024年12月27日現在、 残りインフルエンザワクチン6人分、 新型コロナワクチン10人分となりました。 場合によっては来院されても接種ができない可能性があります。 年内にワクチン接種を希望の方はご確認のうえ来院してください。 ※年内の最終診療日は明日12月28日(土)午前の部でございます   ワクチンがなくなり次第、またLINE等ご報告いたします。 年始は2025年1月6日(月)より再度接種開始いたします。 (今季の季節性ワクチンの当院における接種が完全に終了したときにはまたご報告いたします)

  • 新型コロナ、インフルエンザワクチン 早めの接種をおすすめします

    当院では現在、新型コロナ、インフルエンザウイルス感染症のワクチン接種を予約なしで行っております。   お昼に実施している感染外来においても、冬の足音が迫るにつれ、 だんだんと新型コロナ陽性の患者様が増えつつあるように思えます。   体温が下がると免疫細胞の働きが弱まります。 また、忘年会など年末年始にかけて皆さま会食の機会なども増えるかと思われます。 寒さや忙しさが本格化する前に早めのワクチン接種をおすすめします。   予約制ではありませんので、来院されましたら受付にお声掛けください。 ※公費の予診票をお持ちの方は、事前に記入してお持ちください ※可能な方は接種日に体温の記入もお願いいたします ※当院の新型コロナワクチンは現在、ファイザー製を導入しております   インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。 (注)今までワクチンで重度発熱や後遺症が出た方は医師・看護師にご相談ください   価格は以下の通りでございます。 【新型コロナワクチン】  定期助成接種:  2,500円(税込み)  自費接種:    15,000円(税込み) 【インフルエンザワクチン】  高齢者助成接種: 2,500円(税込み)  小児助成接種:1回 1,500円(税込み)※当院では3歳以上(母子手帳持参)  自費接種:    3,500円(税込み) ※生活保護および中国残留邦人等支援給付受給中の方の、接種費用は無料   各ワクチンの自治体による助成に関しては下記のblog・自治体のHPをご参照ください   【当院Blog】高齢者新型コロナ定期予防接種について 【当院Blog】令和6年度インフルエンザワクチン 助成について   【練馬区公式HP】令和6年度新型コロナワクチンの定期接種について 【練馬区公式HP】高齢者等を対象とした季節性インフルエンザ予防接種費用の一部助成について(令和6年度実施分) 【練馬区公式HP】小児インフルエンザ任意予防接種費用の一部助成について(令和6年度)  

  • 新型コロナワクチン、インフルエンザワクチン開始のお知らせ

    10月1日より、新型コロナワクチン、インフルエンザワクチンを開始いたしました 予約制ではありませんので、来院されましたら受付にお声掛けください ※公費の予診票をお持ちの方は、事前に記入してお持ちください ※可能な方は接種日に体温の記入もお願いいたします ※当院の新型コロナワクチンは現在、ファイザー製を導入しております   尚、今年から積極的に上記ワクチンの同時接種を開始いたします ただし、今までワクチンで重度発熱や後遺症が出た方は医師か、看護師にご相談ください   尚、自費の場合、下記の料金となります インフルエンザワクチン 3,500円(税込み) 新型コロナワクチン   15,000円(税込み)   まだまだ、感染外来で新型コロナウイルス陽性の方もおりますので早めの同時接種をお勧めいたします   インフルエンザの高齢者及び小児の助成、新型コロナワクチンの高齢者の助成に関しては下記のblogをご参照ください ◇令和6年度インフルエンザワクチン 助成について ◇高齢者新型コロナ定期予防接種について

  • 高齢者新型コロナ定期予防接種について

    厚生労働省による高齢者新型コロナ定期予防接種を10月1日(火)より当院でも行います。 ご予約は不要です。 以下、概要でございます。詳しくは、厚生労働省や各自治体のHPをご確認ください。   【接種対象者】 ①接種日に65歳以上の方 ②接種日に60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で、身体障害者手帳1級程度の障害がある方   【接種費用】 自己負担額:税込2,500円 ※生活保護受給者、中国残留邦人等、給付受給中の方は全額助成 ※西東京市の生活保護受給者等は、受給証明書の原本が必要です   【実施期間】 令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)   【注意事項】 ①他の医療機関に通われている方は、必ずかかりつけの医師とご相談うえ、了承を得てからご予約ください ②当院では、今までのワクチンで重篤なアレルギー症状・副反応の無かった方に接種を限らせていただきます   【インフルエンザワクチンとの同時接種】 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能です かかりつけ医とご相談のうえ(お持ちの方は両方の接種券を必ず持参し) 窓口にてお申し付けください   【ご予約不要】 ご予約は不要ですので下記の受付時間内に 必ず接種券をご持参いただき、 窓口にてワクチン接種希望とお伝えください 午前 08:45~11:30 午後 14:45~18:00   【任意接種】 65歳未満の方など接種券のない方は、 自費での任意接種も可能です 価格は、税込15,000円です     ▷厚生労働省HP ▷練馬区令和6年度新型コロナワクチン定期接種    

Contact
お気軽にお問合せください

       
診療時間 
9:00~12:00 
15:00~18:00 

※受付時間:午前8:45~11:30/午後14:45~18:00