発熱・感染症外来

  • 2024年8月現在当院での感染外来について

    当院では、現在もお昼の時間帯(日祝日を除く)に予約制で発熱感染外来を実施しております。 過去5日間で発熱した方、風邪症状(咳・喉の痛み)の方、頻回で重度の嘔吐症状のある方(ノロウイルス、食中毒の可能性がある方)は症状に応じてお昼の感染外来にて検査を致します(ノロウイルスの確定診断検査は実施しておりません)。 なるべくお待たせしないためと、免疫力の低下している高齢者の患者様の多いクリニックですので通常診療とは別の時間帯に速やかに検査・治療を行っております。   現在、インフルエンザ感染症はほぼ流行しておらず、新型コロナウイルス(現在も流行中)を中心に、抗原検査、またはPCR検査を実施しております。 来院時、受付、体温、酸素濃度検査し、新型コロナ感染が疑われる方は、看護師が鼻腔で抗原、PCR検査を行います。陰性の場合はさらなる血液検査も実施できます。医師の問診と検査結果で新型コロナ検査が陽性の方は、特効薬である抗ウイルス剤も処方しております。 ご自宅で抗原検査を実施した場合、ご持参いただけると当院では検査はいたしません(ご希望でしたら再検も可能です)。 処方もできますので是非ご持参ください。   誠に申し訳ありませんが当院では院内の特設の感染外来検査室が用意できないため、院外で検査を実施いたしております。暑さ対策、水分摂取のご用意をお願いいたします。 ▷感染外来のご予約はこちら 新型コロナ感染に関しましては、現在も検査で陽性の方も多く、発熱や長期の咳を訴え、また後遺症で苦しんでいる方もおり、特に重症の方、高齢で慢性疾患をお持ちの方は急変する事も多い状況です。 残暑厳しいところ皆様にご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします (尚、新型コロナ感染の後遺症の方は水曜日を除く毎日、予約なしで受け付けております)   〇新型コロナウイルス感染症の公式窓口 新型コロナウイルス感染症に関する最新情報や相談窓口等は厚生労働省や都道府県等各自治体のホームページをご確認ください。 ▶厚生労働省  ▶東京都  ▶練馬区  ▶板橋区

  • 当院の発熱、感染外来について

    当院では引き続きお昼の12時から日曜を除き毎日発熱、感染外来を実施しております。 原則6人までの予約制としておりますが、ほぼ予約が埋まっており予約が取れなかった方にはご迷惑をおかけしております。 現在、半数以上多いと8割以上の方が新型コロナが陽性判定の結果が出ており増えている傾向にあります。一方でインフルエンザの陽性の方は最近ではおりません。38度以上の高熱の方はほぼ新型コロナ感染陽性です。   免疫力の低下している高齢者多い当院ですので、原則新型コロナ陽性の疑いの方は院外で引き続き診療いたします。発熱、感染症状(5日以内の咽頭痛、咳等)の方はお昼の時間以外は受付はできませんのでご了承ください。来院される際は暑さ対策をお願いいたします。 暑い夏に向かい皆様にご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします  

  • 6月から新型コロナ感染症(抗原検査)の検査代金が減額になります

    6月から新型コロナ感染症の検査代金が一部減額になります   ( 3割負担で、検査代のみの金額 ) ①新型コロナ抗原検査  1410円→960円 ②新型コロナ抗原検査+血液検査(新型コロナ陰性で細菌感染有無の鑑別)  2110円→1660円 ③新型コロナ精密検査(PCR検査)  2630円→2630円 (この検査価格は変わりません) 以上の他、初、再診料、処方箋料等がかかります (現在、当院では12時から感染外来を実施しております。インフルエンザ感染症は沈静化して陽性の方は殆どおりませんが、毎日受診される方の半数以上は新型コロナ陽性の事が多く最近増加傾向です。事前に風邪薬を服用していると、発熱のない方、咽頭痛のみの方、咳のみの方でも陽性の方がおり高齢者は特に重篤化するため要注意です。(新型コロナ治療薬、(3割の方)ゾコーバ;15560円、ラゲブリオ;28290円、パキロビット;29710円です)    

  • 感染外来検査に関するお知らせ

    当院では、現在もお昼の時間帯に予約制で感染外来を実施しております。 新型コロナ、インフルエンザ、や溶連菌の抗原検査、必要に応じて血液検査を実施しておりますが、インフルエンザ抗原検査陽性の方が減少しており、また、最近は学校等での集団感染の報告もありません。 しかし、新型コロナ感染に関しましては、現在も検査で陽性の方も多く、発熱や長期の咳を訴え、後遺症で苦しんでいる方もおり、特に重症の方、高齢で慢性疾患をお持ちの方は急変する事も多い状況です。 以上のことを参考にしまして、今後、抗原検査は新型コロナを主として行い、インフルエンザ、溶連菌検査、血液検査に関しましては、患者様個々の症状・状況に応じて実施させていただくことになりました。 ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 新型コロナ治療薬の自己負担について

    2024年4月から新型コロナウイルス治療薬の公費支援がなくなり、患者様の保険診療の負担割合に応じて1~3割の窓口負担となります。 コロナ治療薬(ゾコーバ、ラゲブリオ、パキロビット)が処方された場合、薬局での窓口負担が高額となる場合がありますのでご注意ください。 ※別途診察料、検査料、処方料等、薬局では調剤料等がかかります。   【参考】新型コロナ治療薬の薬剤費自己負担額(2024年4月現在)     ゾコーバ ラゲブリオ パキロビット 70歳以上 1割負担の方 (住民税非課税等) 5,190円 9,430円 9,900円 2割負担の方 (一般) 10,370円 18,860円 19,810円 3割負担の方 (現役並み) 15,556円 28,294円 29,708円 70歳未満 3割負担の方 15,556円 28,294円 29,708円        

  • 過去5日間で発熱した方、風邪症状の方は感染外来での受診をお願い致します

    当院では、過去5日間で発熱した方、風邪症状(発熱を伴う・咳・喉の痛み・鼻水・悪寒)の方、,頻回の重度の嘔吐症状のある方はノロウイルス、食中毒の可能性があり症状に応じて検査を致します。(ノロウイルスの確定診断検査は実施しておりません) なるべくお待たせしないため、感染外来にて通常診療とは別に速やかに検査・診察を行っております。   必ず、事前にご予約のうえ、お昼の感染外来を受診ください。 また、発熱していなくても激しい咳等、感冒症状の方は、お電話でまずご相談ください。(当院では、お昼時間の感染外来にて依然として新型コロナ、インフルエンザ(特にB型)陽性の方がおります。しばらく感染の予防は必要と思われます) ※新型コロナ、インフルエンザ発症後翌日から7日以内の方は、感染外来でお薬を処方いたします。 待合室には、重症化リスクの高い患者様のご来院もございます 風邪症状のある方は通常の外来時間にご案内できかねますことをご了承ください。 感染対策へのご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 ▷感染外来のご予約はこちら

  • 新型コロナ・インフルエンザ罹患者増加に伴う感染外来受診のお願い

    当院では依然として、発熱を伴う・咳・喉の痛み・鼻水、下痢・嘔吐・悪寒などの症状がある方は、感染外来にて通常診療とは別に検査・診察を行っております。 また、発熱していなくても激しい咳等、感冒症状の方は、お電話でまずご相談ください。 新型コロナウイルス・インフルエンザウイルスともに、いまだ陽性者は多く、流行は収まっておりません。 咳のみだからと軽んじることなく、風邪の症状がございましたら 必ず、事前にご予約のうえ、お昼の感染外来を受診ください。 重症化リスクの高い患者様のご来院もございます。 風邪症状のある方は通常の外来時間にご案内できかねますことをご了承ください。 感染対策へのご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 ▷感染外来のご予約はこちら    

  • 新型コロナウイルス感染症の治療薬について

    新型コロナウイルス感染症の治療薬は、令和5年10月から窓口での負担が生じます。 下記の、当院で処方しております新型コロナウイルス感染症治療薬の薬剤費は、 9月末で全額公費負担(窓口負担なし)の運用が終了します。 ・ラゲブリオ ・パキロビット ・ゾコーバ(同意書が必要で当日お渡しし記入していただきます) 10月以降は、医療費の自己負担割合に応じて、上記治療薬の薬剤費として、以下の窓口負担をお願いします。(これを超える部分は、公費で負担します) 3割の方 9,000円 2割の方 6,000円 1割の方 3,000円 ※各治療薬共通 治療薬は、医師が必要と判断した方に使用されます。 発熱、風邪症状がある方は電話か当院ホームページから予約してお越しください。 薬剤費以外の医療費(診察料、処方料、調剤料等)は、5類感染症に移行した令和5年5月8日以降と同様の取扱い(窓口負担あり)となります。

  • 当院感染症外来の現状

    現在、当院の12時からの感染外来は過去一番混んでおり、予約も厳しい状況です。 新型コロナ感染症の陽性率も高く、受診した8割以上の方が陽性です。 高齢者の患者様には、ラゲブリオ、それ以外の方には、同意書をいただいた上、ゾコーバを処方しておりますが(現在は無料)、10月からは一部負担になるといわれておりご負担が増えます。 ご自身で市販の新型コロナ抗原検査を実施して陽性の場合、ご持参いただければ、当院で検査をしなくても治療はできます。 咽頭痛、無熱でも陽性の方もおります。味覚低下の方も多く、感染予防の面からは、外出時マスクもご検討ください。 又、例年にはみられないインフルエンザ感染症の方もおります。10月からはインフルエンザ予防接種(予約不要)も始まりますので接種をお勧めいたします。

  • 夏場に発熱外来へお越しの際は暑さ対策をお願いします

    当院の発熱・感染症外来は、院内感染のリスクを下げるため、通常診療のないお昼の時間に屋外で行っております。 できうる限り日陰をご用意し、速やかな診療を心がけておりますが、夏場の屋外は熱中症に陥る危険性が高いため、下記をご留意いただいたうえでの暑さ対策をよろしくお願いいたします。(車でお越しの方は車内にて検査、待機ができます) 【発熱外来 注意点】 検査結果に支障が出る可能性があるため、以下のことは予約時間30分前までにお済ましください。 ・水やお茶含む飲食 ・歯磨き ・うがい ・鼻うがい 【暑さ対策の例】 ・検査“後”の水分摂取 ※検査が終わるまでは飲食はお控えください (スポーツドリンクなど電解質を含むものがおすすめ) ・ネッククーラー、冷えピタ ・ハンディファン(濡れタオルやミストとの併用がおすすめ) ・日傘 また、蚊などの虫も活発になる季節ですので苦手な方は虫対策もおすすめいたします。 ご不便・ご面倒をおかけして申し訳ございませんが、発熱外来にお越しの際は、患者様各位での暑さ対策を何卒よろしくお願い申し上げます。

Contact
お気軽にお問合せください

       
診療時間 
9:00~12:00 
15:00~18:00 

※受付時間:午前8:45~11:30/午後14:45~18:00