神経内科

  • 【予約制】練馬区 帯状疱疹ワクチン助成継続のお知らせ

    練馬区では、令和6年度も50歳以上の区民の方を対象とした帯状疱疹ワクチン接種の助成を継続しています。 本年度は昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生まれの方(令和6年度に50歳を迎える方)に対し、4月中旬ごろ予診票が区から発送されます。 当院での接種をご希望の方は、お手元に予診票が届きましたら、窓口・お電話にてご予約ください。 (助成対象はいずれかのワクチンを生涯で一度に限ります)   【費用】  〇生ワクチン (一回接種)一回8800円  4000円助成されますので4800円になります。  〇不活化ワクチン(二か月以上空けて、二回接種)一回22000円  11000円助成されますので一回11000円、二回で合計22000円になります。 【助成期間】  令和6年4月1日から令和5年3月31日まで (不活化ワクチンご希望の場合は1月31日までに一回目を接種済みでないと助成期間内に二回目を接種できません) 【有効性】  生ワクチンは50~60%の予防効果で持続期間は約7年  不活化ワクチンは95%の予防効果で持続期間は約9年  (当院では不活化ワクチンを推奨しております) 副作用の説明や、予防接種を受けることができない方に関する詳細は予診票に同封のお知らせに記載されております。 必ずご一読のうえご予約ください。特に他院に通院中の方は、主治医の先生とご相談のうえご予約ください。 ▷帯状疱疹およびワクチンに関する詳細   また、本年度に50歳を迎える方以外で、令和6年4月以降に接種を希望される満50歳以上の方は、令和6年度の予診票が必要となります。  ご予約前に必ず、予診票の発行手続きを行ってください。 (令和5年度に不活化ワクチンの1回目を接種され、4月以降に2回目を接種される方も、同様に令和6年度の2回目の予診票が必要となります。)    詳しくは練馬区公式HPにてご確認ください。  

  • 【50歳以上】帯状疱疹をワクチン(シングリックス)で予防しましょう【予約制】

    当院では予約制で帯状疱疹ワクチンの任意予防接種を行っております。 50歳以上で、ご希望の方はお電話・窓口・診察にてお気軽にご相談ください。   ★帯状疱疹とは? 帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルス[VZV](いわゆる“水ぼうそう”)の再活性化により発症します。 VZVは、水ぼうそうにかかったことのある人の身体のなかに長期間潜伏しており(その間ほぼ無症状)、加齢やストレスで免疫機能が低下すると、再活性化し、帯状疱疹を発症します。 50歳以上の日本人におけるVZVの抗体保有率は、ほぼ100%であるため、 50歳以上のほぼ全ての日本人に帯状疱疹発症のリスクがあるといえます。   ★帯状疱疹が発症すると? 帯状疱疹を発症すると、多くの場合、水ぶくれを伴う赤い発疹が左右どちらか、帯状に皮膚に現れます。 体だけでなく、顔や頭にも出ることがあり、強い痛みを伴う場合には、「仕事・家事ができない」等日常生活に支障をきたします。 治療にもよりますが、症状は通常3~4週ほど続くといわれています。 また、帯状疱疹はさまざまな合併症につながることがあります。 ■帯状疱疹の合併症 帯状疱疹後 神経痛(PHN) 皮膚の発疹改善後も持続する疼痛 ラムゼー・ ハント症候群 耳痛、外耳道水痘、舌前方のしびれ、顔面神経麻痺 皮膚細菌性 二次感染 溶連菌感染症、ブドウ球菌性蜂窩織炎など 聴覚障害 難聴 眼合併症 角膜炎、上強膜炎、虹彩炎、結膜炎、ブドウ膜炎、急性網膜壊死、視神経炎、緑内障 血管炎(脳炎) 脳血管炎、昏迷、痙攣、一過性脳虚血発作(TIA)、脳梗塞 無菌性髄膜炎 頭痛、髄膜刺激症状 運動神経炎 筋力低下、横隔神経麻痺、神経因性膀胱 ベル麻痺 片側性顔面神経麻痺 横断性脊髄炎 麻痺、知覚麻痺、括約筋障害 なかでも帯状疱疹後神経痛(PHN)に長く悩まされる方が多く、50歳以上の帯状疱疹患者の中で、5人に1人がPHNを発症したという研究結果もあります。 (小豆島スタディ-小豆島在住の50歳以上の男女12,522例を対象)   ★帯状疱疹にかかりやすいのは? 帯状疱疹の発症率は、50歳代から上昇し、その後ピークを迎えます。 80歳までに3人に1人が発症するという研究結果もあります。(宮崎スタディ) また、特定の基礎疾患がある方において、帯状疱疹の発症リスクが高くなる国内の報告もあります。 以下、帯状疱疹の発症に関連があるとされる17疾患中の14疾患における 帯状疱疹発症ハザード比(=相対的な危険度:1に近いと帯状疱疹を発症しづらい)です。 悪 性 腫 瘍 悪性リンパ腫 8.39  全身性エリテマトーデス 4.11  食道がん 4.05  糖尿病 2.38  脳腫瘍 3.69  椎間板ヘルニア 2.27  婦人科がん 3.34  腎不全 2.21  乳がん 2.34  関節リウマチ 2.03  肺がん 2.17  高血圧 1.93  胃がん 1.92  Hata A. et al.: Infection. 39(6), 537-544, 2011 より抜粋 大腸がん 1.82    ★帯状疱疹ワクチン【シングリックス】とは? ●帯状疱疹を予防するために独自に開発された世界初のサブユニットワクチンです。(生ワクチンとは異なります) ●50歳以上のいずれの年齢層においても、帯状疱疹予防効果を示しました。[国際共同第Ⅲ相臨床試験] ●延長試験において、帯状疱疹予防効果が(平均値で)9.6年まで観察されました。 以下、もうひとつの帯状疱疹ワクチン(水痘ワクチン)も含めた表です。   ★自治体の助成は? 練馬区においては令和5年度に接種費用の半額助成を行っていましたが、令和6年度に関しては未定としております。 令和6年3月下旬を目途に、4月1日以降の助成事業を継続するか否かをHPや区報でお知らせくださるそうです。 練馬区民の方で接種をご検討の方は、是非ご確認ください。 ▷練馬区公式ホームページ    

  • 3月11日(月)午後のみ 麦島真理 医師 休診のお知らせ

    感染対策連携カンファレンスへの参加のため、 3月11日(月)は午後のみ、麦島真理医師の診療が臨時休診となります。 麦島康司医師は、通常通り午後の診療をいたします。 発熱外来やリハビリ等、真理医師の診療以外は午後も通常通り行います。 ※午前の診療は全て通常通りです ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 神経の痛みでお悩みの方へ

    何らかの原因によって傷ついた神経が過敏になってしまうと痛みの信号を出しすぎることがあります。 このような痛みを「神経障害性疼痛」と呼びます。 帯状疱疹後の長引く痛みや、糖尿病神経障害に伴う痛み、坐骨神経痛などに代表され、一般的な鎮痛薬が効果を示しにくいといわれています。 神経障害性疼痛は、しびれのような、電気が走るような、焼けるような、ビリッとくる痛み方が特徴です。 怪我や炎症がない、あるいは治ったにもかかわらず痛みが続く場合は「神経障害性疼痛」の可能性があります。 「神経の痛み」に対する治療には、薬物療法や理学療法、神経ブロック療法など、様々なアプローチ方法が存在します。 症状や重症度などに合わせて、医師があなたにとって最適な治療法を組み合わせ、専門スタッフと連携しながら痛みの改善・悪化予防を目指します。 ★薬物療法 さまざまなお薬があり、痛みの種類や重症度などに合わせて、医師が処方します。 ●NSAIDs(非ステロイド性消炎・鎮痛薬)  抗炎症作用をもつステロイド以外のお薬の総称です。  いわゆる「痛み止め」として、主に炎症の痛みに対し、処方されます。 ●神経障害性疼痛薬  神経が傷つき、痛みの信号が出すぎている場合に効果を示すお薬です。  眠気やふらつきなどの副作用があらわれることがあります。 ●オピオイド  強い鎮痛作用を示す医療用麻薬で、他の薬剤を用いても痛みが治まらない場合などに使用が認められています。  吐き気や嘔吐、便秘、眠気などの副作用があらわれることがあります。 ●鎮痛補助薬  本来は痛みの治療薬として開発されたものではなく、痛みの治療に用いられるお薬の総称です。  神経障害性疼痛などの慢性痛や激痛の場合に使用されることがあります。 ★物理、運動療法(リハビリテーション) 温熱療法や電気療法、運動療法などによって痛み自体の改善や痛みに付随する運動機能低下予防を図ります。 神経ブロック療法 神経や神経の周辺に局所麻酔を注射する治療法です。 (当院では実施していないため医師が必要と判断した場合、提携医療機関をご紹介いたします) 外科的療法 手術によって痛みを取り除きます。 薬物療法や神経ブロック療法、その他の治療法であまり効果が期待できない場合に行われます。 (当院では実施していないため医師が必要と判断した場合、提携医療機関をご紹介いたします)   このように神経の痛みに対する治療法といっても様々で、そのなかでどういったものが適しているのかも人それぞれです。 長年の痛みにお悩みの方は、医師と相談し、あなたに合った治療法を探してみましょう。 神経内科は水曜定休です。水曜以外であればご予約なしで午前・午後どちらでも受診いただけます。 受付時間をご確認のうえお気軽にご相談ください。   受付時間 月 火 水 木 金 土 8:45~ 11:30 神経内科 (+専門外来) 神経内科 (+専門外来) 内科 (+専門外来) 神経内科 (+専門外来) 神経内科 (+専門外来) 神経内科 14:45~ 18:00 神経内科 (+専門外来) 神経内科 (+専門外来) 内科 神経内科 神経内科 休診  

Contact
お気軽にお問合せください

診療時間  
9:00~12:00  
15:00~18:00